泗水温泉 泗水孔子温泉
2009.№7 八代・水俣編④
泗水町の地名は中国山東省泗水県に因んでおり、良質の温泉が湧くことで知られている。町のいたるところに孔子の像があるのですが、これは初代町長であった西佐一郎氏が、孔子をいたく敬慕していたことからであるそうです。尚、温泉なのに銭湯のような煙突があるのは、製糸工場(泗水社~S59)の建物をそのまま利用しているから。

熊本県菊池郡泗水町福本780(0968-38-6000)
12:00~翌朝9:00 定休日 年中無休 入湯料 390円
泗水町の地名は中国山東省泗水県に因んでおり、良質の温泉が湧くことで知られている。町のいたるところに孔子の像があるのですが、これは初代町長であった西佐一郎氏が、孔子をいたく敬慕していたことからであるそうです。尚、温泉なのに銭湯のような煙突があるのは、製糸工場(泗水社~S59)の建物をそのまま利用しているから。

熊本県菊池郡泗水町福本780(0968-38-6000)
12:00~翌朝9:00 定休日 年中無休 入湯料 390円

玄関の入口にある湧き水に孔子像が飾られています。

かかり湯の溜まりにも孔子像


ペンギンサウナ(冷凍サウナ)、塩サウナ、ミストサウナ、薬草湯、電気風呂など多彩な入浴設備があり、営業時間も翌朝9時までというス-パ(温泉)銭湯系施設。

街中にあるため展望は望めませんが、露天もあります。

(ハイレベルな泗水温泉の中とあっては)それなりの泉質でしょうが、
一晩中営業しているし、やっぱりここも凄い

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉
スポンサーサイト
このエントリーのカテゴリ : 熊本/菊池・植木・泗水
孔子公園の合格橋を見てから通います。
そうそう、明日から熊本出張。仕事の後は新しくなった不二の湯と泗水孔子温泉には入りたいなぁ・・・・・
できれば、岳の湯辺りにも泊まりたい。
天候が良ければ散策してみてもと考えておりましたが、
なんぶんひどい雨だったもので。
島原半島にも夜通し浸かれる温泉施設が欲しい...
小浜なんか湯量豊富だから(無人のほったらかし温泉みたいな形で)可能だと思うけどな~