スポンサーサイト  --------  --:--  by なかおっち@長崎  上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。 このエントリーのカテゴリ : スポンサー広告
小浜温泉 ぜんようし 雲仙荘  2007-12-14  00:35  by なかおっち@長崎  Comment : 8 Trackback : 0 vol2007.№3112月8日(2007)雲仙市小浜町南本町にOPENした「雲仙荘」を訪れました。「雲仙荘」は無限責任中間法人全国養護福祉会により運営される会員用の保養所ですが、非会員の立ち寄り湯を尋ねたところ、意外にもOKだったのです。(^▽^喜) 長崎県雲仙市小浜町南本町145-2(0957-76-0550)14:00~20:00 定休日 無休 入湯料 500円 比較的規模の小さい旅館や商店が軒を連ねる通りに、鉄筋6階の立派な建物はただでさえ強いインパクトがあるのですが、玄関前には足湯まで用意されていました。~ぜんようし 雲仙荘のパンフレットより~ぜんうようしは、「絶対的相互扶助」という理念のもと、1985年より事業をすすめてまいりました。雲仙荘は、ぜんようしが会員の皆様にお届けする「現物給付」の保養所です。なお、雲仙荘は高齢者の方へ配慮したバリアフリー設計となっております。ぜんようしをより一層ご理解いただけるよう、非会員の方もお誘い合わせのうえお気軽にご利用ください。う~ん、解らん...でも、非会員のぼくちゃんも現物給付のおこぼれをいただいていいということだろうか♪おなじく玄関前にあるこの奇妙な建物は源泉小屋ということです。なんと100℃近い高温の源泉を笹で編んだフィルターに通すことにより適温まで下げる方式だということ!さらに建物の中二階の位置にも同じような小屋が。その原理を正確には理解できませんでしたが、施設の方の話では、これも笹フィルターで、湯を相互(距離のある2つの湯小屋間で)に行き来させさらに湯温を下げるということでした。ついに2F大浴場に突入します。シンプルな浴槽が一槽あるだけですが、湯の中にはおそらく笹の一部であろう細かい緑色の塊が、まるで湯華のようにたくさん舞っています。さらに無加水という、濃い湯質を感じることができました。こちらは露天です。御影石でも内湯とは印象の異なる茶系統のものが使用されています。脱衣場には床暖房まで付いていました...贅沢ですね。気になる時計のようなもの、実は温度計でした。42℃を指しています。成分分析表-(1)成分分析表-(2)成分分析表-(3)泉質 ナトリウム塩化物泉 スポンサーサイト このエントリーのカテゴリ : 長崎/小浜
そんな感じではないでしょうか。
あの、20品近いお料理で4千円弱で温泉に入れ朝も付いてビックリです。
やはり、営利目的ではない施設なのですね。
今度、「星の宴」で、山梨県の『塩山荘』も考案中です。
どうも、おじゃましましたぁ!
しかし、私は占いのだぐいは一切信じませんが...
まずは、御礼を・・・雲仙荘をご利用頂き誠にありがとうございます。
まだまだ雲仙荘は、湯河原荘(神奈川)、塩山荘(山梨)の二つの保養所とは足元にも及びませんが、少しでも追いつこう追いこそうというきもちをもっています。
知名度もまだ少なく、勉強させられる事考えさせられる事がたくさんありますが、これからも頑張ってお客様に満足の料理、接客に勤めていこうと思います。
内容については失礼な点も多々あると思いますが、御容赦くださいね。
「雲仙荘」の立派な建物に惹かれて立ち寄り湯をチャレンジしてみたものの、
意外にも0Kでしたので驚きました。
また、お忙しいにも関わらず、丁寧・親切に温泉のことを説明していただき、
大変感激した次第です。
きっとこれからどんどんファンが増えていくことでしょうね。
いつか食事もしてみたいものです
雲仙荘のさらなる発展を願っております。
お湯の量が豊富で気持ちのいい風呂でした
料理もなかなか こった器で出てきます味もなかなかのものです。格安でいいですよ