産山温泉 花の温泉館
vol2007.№6 産山村の温泉②
散々ウロウロして、ようやく村の中心部らしいところに辿り着きました。
こちらは昔の小学校のような外観ですが、よく見ると鉄筋総ガラス張り、
巨大な温室風の不思議な建物。
後に調べたところ全長100Mもあるそうです。

熊本県阿蘇郡産山村田尻68-1(0967-25-2341)
10:00~21:00 定休日 第1・3・5火曜日 入湯料 500円
散々ウロウロして、ようやく村の中心部らしいところに辿り着きました。
こちらは昔の小学校のような外観ですが、よく見ると鉄筋総ガラス張り、
巨大な温室風の不思議な建物。
後に調べたところ全長100Mもあるそうです。

熊本県阿蘇郡産山村田尻68-1(0967-25-2341)
10:00~21:00 定休日 第1・3・5火曜日 入湯料 500円

中は温室としてハーブなどの植物が栽培されていますが、みやげ物屋、食事処、ギャラリーも入っています。

名水池山水源が近いので、このような飲泉場も設けられていました。
この水は、大浴場(サウナ付き)の水風呂でも使用されています。
なんとも贅沢ですね!(^▽^)

大浴場には日替わりハーブ湯も設けられています。(手前)

奥に進んだところ。
黄褐色の湯が掛け流しで使用されています。
44.7℃の湯が毎分120リットル湧出しており、
冬季に加温することがあるようですが、
通常そのままです。

露天は温泉資源保護の観点から循環式。

成分分析表。
泉質 ナトリウム-マグネシュウム-炭酸水素塩泉
スポンサーサイト
このエントリーのカテゴリ : 熊本/小国・阿蘇