fc2ブログ

山川温泉 山川温泉共同浴場

vol2007.№16 山川温泉編②

夕刻、塩井川の辺にある集落はしんとしていました。
建物が少ないので日が暮れると真っ暗になります。

P1050218.jpg


近くの公民館に車を停め5分程歩くと、
旧道より更に一段、降ったところに共同湯を見つけました。

P1050220.jpg

熊本県阿蘇郡小国町北里山川1397(℡:なし 無人)
不定~22:00 定休日 無休 入湯料 200円

※地区9戸で共同管理されている温泉浴場で、
鍵を受け持っている当番の方が開けた時がオープンの時間となります。
続きを読む
スポンサーサイト



山川温泉 山林閣

vol2007.№15 山川温泉編①

旧国鉄宮原線(1984廃線)の堂山橋梁は、壮麗な三連アーチ橋。
このアーチをくぐった先に山川温泉は存在しているのです。
僅か3~4軒の旅館から成る温泉地だが、
その内容は実に濃く、ハイレベル。

P1050221.jpg


道なりに走っていると、つきあたりに民家風の旅館が見えてきます。

P1050183.jpg

熊本県阿蘇郡小国町北里山川1435-1(0967-46-4439)
10:30~20:00 定休日 無休 入湯料 500円
続きを読む

雲仙温泉 雲仙観光ホテル(改装の為、再訪)

vol2007.№14

㈱カラット隔月発刊の情報誌に自遊人という本があり(写真右)、
年に2回程、温泉特集をやっているのだが、特典付録として、
入浴無料温泉パスポートの小冊誌が付いてくる。(写真左)
このような無料券付きの情報誌は他にも多いのだが、
自遊人のものは名湯・高級旅館の部類が多く含まれていて、
マニアの間では新刊が出るたびに話題となる。
07・5刊のぶんでは、長崎:雲仙温泉 雲仙観光ホテル、熊本:黒川温泉 山河旅館、黒川温泉 山みず木、岳の湯温泉 ゆけむり茶屋、地獄温泉 清風荘、人吉温泉 清流山水花 あゆの里となっている。 (定価860円)

P1050726.jpg

続きを読む

小浜温泉 ゆのか

vol2007.№13

小浜温泉は、なかおっち@南島原市にとって近場の温泉であるが、
‘ゆのか,には、ワンコインで楽しめる素晴らしい展望露天がある。

P1050695.jpg

長崎県雲仙市小浜町北本町905-26(0957-75-0100)
12:00~21:00 定休日 不定休 入湯料 500円

P1050699.jpg

玄関先には源泉場が設けられています。(高温なので見るだけですが。)
敷地内に自家源泉を有しており、その湧出量は毎分500~700リツトル、
小浜では珍しくありませんが、改めて小浜温泉の凄さを再認識。
続きを読む

鳴神温泉 ななの湯

vol2007.№12

古湯・熊の川温泉がある富士町より、さらにR323を北上すると、
唐津に出る前に七山村というところを通るが、面積の約7割が森林であり、深い緑と山々に囲まれた零囲気は、まるで小国町に来たような錯覚を覚える素晴らしいところ。

P1050621.jpg

佐賀県東松浦郡七山村滝川1150(0955-70-7070)
10:00~21:00 定休日 第1火曜日 入湯料 500円

続きを読む
         
打ち上げ花火をあげられる四季の風景時計

プロフィール

なかおっち@長崎

Author:なかおっち@長崎
長崎県
南島原市在住。
Age44 男性

FC2カウンター

To:PCメールbox

名前:
メール:
件名:
本文:

なかおっちのPCへ 直接メールを送ることができます。 (メールでのご感想もお待ちしております。)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!