fc2ブログ

三加和温泉 ふるさと交流センター

エピソード5の③~空白の1年間より~

うららかな春の日、ふらふらと熊本の寒村へでかけ、
山桜を眺めつつ温泉に浸かっていると、廃人になりそうです。

P1040664.jpg


熊本県玉名郡和水町大字大黒田789(0968-34-2249)
9:00~22:00 定休日 第1水曜日 入湯料 300円
※温泉博士4月号(2006)無料入浴手形を利用しました。

続きを読む
スポンサーサイト



三加和温泉 あばかん家(ハウス)

エピソード5の②~空白の1年間より~

「あばかん」とは、熊本の方言で、たくさん、いろいろ、というような
 意味があるそうです。

P1040673.jpg


熊本県玉名郡和水町平野1276(0968-34-2155)
9:00~21:00 定休日 第2木曜日 入湯料500円
※温泉博士4月号(2006)無料入浴手形を利用しました。
続きを読む

山鹿温泉 簡保の宿山鹿

エピソード5の①~空白の1年間より~

山鹿だから、という微かな期待はありましたが、
やはりお湯はバリバリの簡保仕様でした。
しかし、ここには山鹿市外を見渡す、絶景露天がありました!

P1040682.jpg


熊本県山鹿市志々岐2450(0968-43-5121)
10:30~20:00 定休日 無休 入湯料 400円
※温泉博士4月号(2006)無料入浴手形を利用しました。
続きを読む

嬉野温泉 和楽園

エピソード4の③~空白の1年間より~

温泉に、柚子や薔薇など、たとえ自然の物であっても混ぜるのは、
好まない方は多いだろう。
私もどちらかというと、いかがなものかと思っている。
しかし、温泉博士3月号(2006)に「緑泉」で有名な茶心の宿・和楽園の
無料入浴手形が付いていた…
これは、新しいフィ-ルドへのお誘いに違いないと思って、
未だ路肩には雪の残る34号線を嬉野へと進んだ。

P1040607.jpg


佐賀県嬉野市嬉野町下野甲33(0954‐43‐3181)
11:30~20:00 定休日 無休 入湯料 1000円
続きを読む

武雄温泉 簡保の宿武雄

エピソード4の②~空白の1年間より~

他の簡保の宿に違わず、やはり館内では、
あらゆる健康器具の有人販売促進会が大々的に行われていました。

P1040617.jpg


佐賀県武雄市武雄町大字永島16243(0954‐23‐2106)
10:00~21:00  定休日 無休 
入湯料 600円 ※温泉博士3月号(2006)無料入湯手形を利用しました。
続きを読む

雲仙温泉 湯元ホテル

エピソード3の③~空白の1年間より~

温泉博士12月号(2005)を利用して、駐車場の足湯でも印象の強い
創業元禄8年という老舗旅館・湯元ホテルに無料で浸かってきました。

P1040537.jpg


長崎県雲仙市国立公園316(0957‐73‐3255)
11:00~18:00 定休日 無休 入湯料1000円

続きを読む

伊万里温泉 白磁乃湯

エピソード3の②~空白の1年間より~

温泉博士12月号(2005)には、㈱祐徳温泉が運営する3つのスーパー温泉銭湯、(肥前温泉 宝乃湯、伊万里温泉 白磁乃湯、吉野ヶ里温泉 卑弥呼の湯、)全ての無料入浴手形が付いていました。

P1040506.jpg


佐賀県鹿島市大字納富字地宝3114-5(0954‐62‐2815)
10:00~23:00 定休日 無休 入湯料600

続きを読む

吉野ヶ里温泉 卑弥呼の湯

エピソード3の①~空白の1年間より~

温泉博士12月号(2005)の無料入浴手形を利用して、
遺跡を見ることもなく浸かってきました。

P1040653.jpg


佐賀県三養基郡上峰町王字坊所1523-1(0952‐53‐1122)
10:00~23:00 定休日 無休 入湯料 600円
続きを読む

川棚大崎温泉 しおさいの湯

エピソード2の④~空白の1年間より~

H17・4にオープンした、県立公園大崎半島の立ち寄り入湯施設
しおさいの湯、無料入浴手形が温泉博士11月号(2005)に付いて
いたので浸かってきました。
木感を大切にした、ぬくもりのある真新しい施設です。

P1040693.jpg


長崎県東彼杵郡川棚町小串郷237(0956-82-6868)
9:30~22:30 定休日 第二水曜日 入湯料500円
続きを読む

太良竹崎温泉 夜灯見荘(再訪:新設露天の為)

エピソード2の③~空白の1年間より~

太良竹崎温泉は、近からず遠からず、こちらから向かうと207号沿いの
湯江~小長井あたりの海岸線の眺めがいいのです。
夜灯見荘は、湯覧泉なる露天風呂が新設されたと聞いており、
温泉博士11月号(2005)に手形が載っていたので再訪しました。

P1040632.jpg


佐賀県藤津郡太良町大路大浦丙614(0954‐68‐3111)
12:30~19:00 定休日 無休 入湯料500円
続きを読む

雲仙温泉 宮崎旅館

エピソード2の②~空白の1年間より~

なんと、通常宿泊客しか入湯できない、宮崎旅館に
温泉博士11月号(2005)で立ち寄り無料入湯できるとあり、
いそいそと通い慣れた山道を温泉街に向け走ったのでした。

P1040500.jpg


長崎県雲仙市小浜320(0957‐73‐3331)
通常外来入浴不可。※温泉博士11月号(2005)提示により、
H17年10月20日~H17年11月20日までの間、入湯可でした。

続きを読む

雲仙温泉 九州ホテル

エピソード2の①~空白の1年間より~

通常1200円の入湯料が温泉博士11月号(2005)を使うと、
タダということで、これはぜひとも行かねばならなかったでしょう。

P1040534.jpg


雲仙市小浜町雲仙320(0957-73-3234)
11:30~16:00 定休日 無休 入湯料 1200円
続きを読む
         
打ち上げ花火をあげられる四季の風景時計

プロフィール

なかおっち@長崎

Author:なかおっち@長崎
長崎県
南島原市在住。
Age44 男性

FC2カウンター

To:PCメールbox

名前:
メール:
件名:
本文:

なかおっちのPCへ 直接メールを送ることができます。 (メールでのご感想もお待ちしております。)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!