fc2ブログ

雲仙温泉 福田屋

P1020392.jpg

長崎県雲仙市小浜町雲仙380(0957-73-2151)
12:00~22:00 定休日 無休 入湯料 700円

P1020394.jpg

自家源泉を持ち、緑っぽい硫黄泉が特徴的。
内風呂として檜風呂があるが、立ち寄りの場合は通常露天に通される。
雲仙温泉では珍しく、複数の家族湯もある。

泉質 硫黄泉
スポンサーサイト



大津温泉 岩戸の里

山と田圃に囲まれた寒村(失礼)に突如現れる巨大温泉施設。
地域交流センター・物産館も兼ねており、
実際にその建物を目の前にすると、その大きさには、
ポツリポツリとしか民家がないような周辺風景との
アンバランスを感じてしまいます。

P1020386.jpg

熊本県菊池郡大津町外牧31-1(096-294-2626)
10:00~22:00 定休日 第一火曜日 入湯料 400円

P1020389.jpg

ジェットバス、気泡湯、低周波風呂、打たせ湯、サウナと、
なんでも揃っています。

P1020391.jpg

こちらは薬湯、11種の生薬を配合してあるとか。

P1020390.jpg

露天からは川のせせらぎが聞こえます。

P1020388.jpg

成分分析表。
お湯は無色透明無臭。

泉質 ナトリウム-マグネシュウム-硫酸塩泉

栃木温泉 南阿蘇村 憩いの家

国道57号線から、ほんの5m程下ったところで判り易い。

P1020377.jpg

熊本県阿蘇郡南阿蘇村立野907(0967-68-0015)
10:00~22:00 定休日 第2木曜日 入湯料 400円

P1020381.jpg

無色透明無臭で肌触りの柔かい栃木源泉の湯。
(小山旅館からの引湯掛け流し。)
電力の大半を屋根に設置されたソーラーパネルでまかなうエコ施設。
弁当持込可の地域交流センター。

P1020383.jpg

滝の多い南阿蘇にちなんで「碧流の滝」と名付けられている露天風呂。
壁をつたって給湯される仕組みはユニーク。

泉質 炭酸水素塩泉

内牧温泉 大観荘

P1020361.jpg

熊本県阿蘇市内牧246(0967-32-0999)
7:00~22:00 定休日 無休 入湯料 500円

P1020363.jpg

少し緑がかった灰濁湯が、まさに滝のように掛け流し!
素晴らしい、素晴らし過ぎます。
その湯は浴槽の縁から豪快に溢れ出て、床も川のよう。
これほどまでのものは、なかなか見かけません。

P1020368.jpg

S33記載の成分分析表。
湧出量のところが空欄なのが気になりますが…
そんなことは問題でないでしょう、
自然湧出泉とありますよ!!!(^▽^喜)
なかおっちお薦めの一湯。

泉質 含鉄単純泉

内牧温泉 五岳ホテル

マニアにとっては、数多くの共同湯で知られる内牧温泉だが、
勿論、一般の旅館・ホテルも存在していて、そのほとんどは共同湯同様に
自家源泉・掛け流しの素晴らしいものばかり。
五岳ホテルは、シングル5200円という料金設定が庶民的。
学生・企業などのスポーツクラブ合宿にもよく利用されるようで、
フロントではカップラーメンの販売も行っている。(^▽^)

P1020360.jpg

熊本県阿蘇市内牧264(0967-32-1151)
14:00~24:00 定休日 無休 入湯料 300円

P1020354.jpg

弱金気臭のある薄茶褐色の湯は特徴的。
泉温34.9℃の湯が260リットル/分湧出しているという…
町湯と比べて、なんの遜色もない素晴らしさ。

泉質 アルカリ性芒硝泉

ふれあいの丘交流センター温泉 

P1020324.jpg

熊本県玉名郡玉東町木葉372(0968-85-6551)
9:30~22:00 定休日 第1・3火曜日 入湯料 450円

P1020325.jpg

なんと凄い総硝子張り!(マジックミラーで外からは見えません。)
湯は無色透明無臭、ツルツル感があります。

P1020327.jpg

露天もありました。

P1020331.jpg

離れのサウナがあり、展望サウナと掲示があります…
珍しいですね。

P1020329.jpg

サウナ内からもなかなかの眺め。

泉質 アルカリ性単純泉

草枕(小天)温泉 てんすい

P1020312.jpg

熊本県玉名郡天水町小天511-1(0968-82-4500)
10:00~21:00 定休日 第2・4水曜日 入湯料 500円

P1020320.jpg

海岸線まで繋がる田圃の先には有明海。
天候が良ければ雲仙普賢岳まで見渡せます。
素晴らしい展望!

P1020317.jpg

湯は無色透明無臭で弱ツルツル感。
内湯はサウナ・電気風呂などの機能浴槽が充実、
半地下の草枕の湯などは趣向を凝らした造りで、豪奢。

泉質 アルカリ性単純泉

河内温泉 かもと湯

P1020307.jpg

熊本県熊本市河内町船津2712(096-276-0240)
13:00~21:30 定休日第2水曜日 入湯料 300円

P1020309.jpg

浴槽は2つに仕切られており、広い方には源泉温度36.4℃、
無色透明無臭でツルツル感のある湯が掛け流されています。
奥の狭い方は加熱湯。
演歌がガンガン大音量で流され、赤銅色の漁師達がねじり鉢巻で入湯
しているという特殊な空間ですが、
夏にはこのぬる湯、クセになるかもしれません。

泉質 ナトリウム塩化物泉

布津温泉 健寿の湯

P1020258.jpg

長崎県南高来郡布津町乙470(0957-72-7225)
10:00~21:00 定休日 火曜日 入湯料 500円

P1020261.jpg

長崎県では非常に珍しい黄緑色の湯が掛け流し。
1468Mの深度から動力揚湯で日に200tの湯量がある。

P1020266.jpg

湯口付近は温泉成分でカビカビ状態! 泡付きもある。

P1020265.jpg

浴室内に掲示される金属パネルの成分分析表。
カルシュウム・マグネシュウム・鉄、などの成分を豊富に含む、
素晴らしい泉質!
源泉温度は52.0℃ながら、浴槽では40℃程度に保たれている。
しかし、湯上がり後、いつまでも体がホコホコと温かい、
まるで小浜の塩湯のような感じ。

P1020271.jpg

布津温泉の説明。

泉質 ナトリウム-塩化物泉

高浜冷鉱泉(温泉スタンドのみ)

泉温は20.1℃ ほぼ無色透明・無臭ながら、飲泉してみると、
塩味は弱いが、独特の味があり、ガブガブとは飲めないと思った。

P1020242.jpg

長崎県西彼杵郡野母崎町高浜(電話:なし)
24時間営業<無料温泉スタンドのみ設置してあります。>

P1020243.jpg

成分分析表。

泉質 ナトリウム-カルシュウム-マグネシュウム-塩化物泉

小田温泉 万作の湯

P1020204.jpg

熊本県阿蘇郡南小国町満願寺(0967-44-0247)
9:00~20:00 定休日 金曜日 入湯料 500円
※残念ながらH19.3をもって廃業となりました。

P1020208.jpg

深い湯船に灰緑色の湯が掛け流されています。
周囲は緑深い山村で、小鳥の囀りが聞こえていました。

泉質 ナトリウム-塩化物-炭酸水素-硫酸塩泉
         
打ち上げ花火をあげられる四季の風景時計

プロフィール

なかおっち@長崎

Author:なかおっち@長崎
長崎県
南島原市在住。
Age44 男性

FC2カウンター

To:PCメールbox

名前:
メール:
件名:
本文:

なかおっちのPCへ 直接メールを送ることができます。 (メールでのご感想もお待ちしております。)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!