fc2ブログ

泗水温泉 しすいラドン温泉

P1020576.jpg

熊本県菊池市泗水町吉富2865-7(0968-38-4296)
8:30~22:30 定休日 無休 入湯料 250円

P1020582.jpg

鉄分をやや多く含む湯で、細かい黒っぽい湯華が舞っている。
ヌルツルした浴感。
健康センター的な建物で、休憩室があり、
入湯料込みの8時間800円でも利用できる。
その場合はアルコール以外の飲食物の持ち込みも可。

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉


スポンサーサイト



泗水温泉 不二の湯

※旧仮設浴舎のレポです。(2007・4/9~ リニューアルOPENされています。)

㈱不二コンクリートの資材置き場に存在する変わり種、不二の湯。
もともとは従業員専用の保養施設であったものだが、
余りに泉質が良い為、現在は一般開放されている。

P1020567.jpg

熊本県菊池郡泗水町田島2444(0968-38-3131)
5:00~7:45、9:30~23:00 
定休日 無休 入湯料 100円

P1020569.jpg

簡素な湯小屋の入り口には、どこの遊園地か駅から拝借してきたのか、
回転棒式のゲートが設けられている。
入湯料100円を入れて、これを回して中に入るという仕組み。

P1020570.jpg

荒々しいコンクリートむき出しの湯船と床は、
含まれる鉄分によって赤く変色している。
湯は僅かに白濁の見られる透明…
鉄臭のする湯に体を沈めると、信じ難い程の泡付き。
素晴らしい、素晴らし過ぎます。
飲泉も可で糖尿病にも効果があるとのこと。

泉質 ナトリウム炭酸水素塩-塩化物泉
<参照>源泉温度45.2℃ 湧出量234リットル/分



泗水温泉 とよみずの湯

P1020591.jpg

熊本県菊池市泗水町豊水3575(0968-38-1126)
9:00~24:00 定休日 無休 入湯料 300円

P1020585.jpg

薄く緑がかった湯が、無色が多い泗水にあって個性的で面白い。
ツルツルした浴感で、さすが名泉泗水の湯といえる素晴らしいもの。
かなりの量掛け流されており、排水口では渦巻きが見られる。
また、家族湯主体の施設であるにも関わらず、
安価で一般浴室が設けられているのも嬉しい。

P1020587.jpg

かわいらしい露天もある。

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩泉

※身障者用の家族湯である福祉の湯が二部屋あります。

不知火温泉 ロマンの湯

P1020562.jpg

熊本県宇城市不知火町永尾1910-1(0964-42-3300)
10:00~21:00 定休日 第2・4月曜日 入湯料 500円

P1020566.jpg

220台駐車可能なPを備えた、ツアー客対応の巨大おみやげ屋さん。
温泉はプラスαと考えたがよい。
それでも、サウナ・ジェットバスなどの機能浴槽は充実している。

泉質 カルシュウム-マグネシュウム-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉

大野温泉 大野温泉センター

田圃の中にある地域交流センターで、わらぶきの建物が印象的。

P1020538.jpg

熊本県葦北郡芦北町天月1000(0966-61-7300)
11:00~22:00 定休日 火曜日 入湯料 500円

P1020544.jpg

檜張りの風呂というのは良くあるが、大抵は床までそうでない。
しかしここは徹底している…360℃檜に囲まれている!
サウナ・水風呂も勿論、檜仕立てで贅沢。

P1020540.jpg

露天は岩風呂風。

P1020542.jpg

露天から眺めることができる風景は最高。
この日は風が強く、青々とした稲穂がざわざわ揺れて美しかった。

泉質 アルカリ性単純泉

吉尾温泉 湧泉閣

P1020531.jpg
熊本県芦北郡芦北町吉尾42(0966-83-0055)
12:00~20:00 定休日 無休 入湯料 400円

P1020532.jpg

露天へ向う途中でひょっこり見つけた可愛らしい内湯。

P1020536.jpg

吉尾温泉は浅いところから湯が湧出しており、湧泉閣の泉源は手堀り。
以前は吉尾川沿いのいたるところで、自然湧出していたという。
源泉は2本、42℃の方は内湯へ、40℃の方は加熱後露天へ注いでいるそうです。
無色透明ながら、ほのかな硫黄臭があり、白い湯華も舞う素晴らしい湯。
飲泉も可。

泉質 弱アルカリ性単純硫黄泉

坂本温泉 さかもと温泉センタークレオン

パンフなどには球麗温と表記されていることもあり、
磨川沿いにあるしい泉という意味があるそうです。

P1020520.jpg

熊本県八代市坂本町川岳1091(0965-45-8814)
10:00~21:00 定休日 木曜日 入湯料 450円

P1020527.jpg

無色透明の循環湯ですが、ヌルッとした温泉らしい浴感があります。

P1020523.jpg

露天は杉木立に囲まれており、荒瀬ダムを眺めることができます。
それにしてもこの坂本村は素晴らしいところ…

泉質 含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物泉

嬉野温泉 旅館 ことぶき屋

P1020500.jpg

佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙817(0954-43-1205)
7:00~24:00 定休日 無休 入湯料 500円

P1020503.jpg

嬉野繁華街のど真ん中にあるので、夜遊びされる方にはいいかも。

泉質 含食塩炭酸アルカリ泉

嬉野温泉 千湯桜

P1020492.jpg

佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内2117-1
(0954-42-1195)
定休日 無休 入湯料 500円

P1020494.jpg

嬉野温泉の中心街からは車を15分程走らせた山間にある宿。
それだけ湧出温度も低くなっているのか、冷鉱泉となっている。
(嬉野温泉は高温泉)

P1020497.jpg

湯に特色はないが、露天に出ると、緑風が心地よい。

泉質 冷鉱泉

嬉野温泉 旅館ハトヤ

P1020488.jpg

佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙1095-2(0954-43-2931)
10:00~16:00 定休日 無休 入湯料 500円

 P1020491.jpg

客室は和室6部屋あるだけという小規模旅館。
湯が未だ溜まってなくて、休憩室で待たせていただいた。
湯は温度設定が高いこともあり、硬い感じもする良泉。

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉

嬉野温泉 初音荘新館

P1020481.jpg

佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内甲340-1
(0954-43-3238)
立ち寄り湯は要事前℡ 定休日 無休 入湯料 500円

P1020484.jpg

檜の香りと、ヌルツル感のある嬉野の湯でリラックスできます。

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉

嬉野温泉 入船荘

P1020471.jpg

佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2330(0954-43-1230)
7:00~22:00 定休日 無休 入湯料 600円

P1020473.jpg

湯は無色透明無臭、ヌルヌル感もあり良質だが循環式。
窓を越えて?露天に出ることもできます。

泉質 弱アルカリ重曹泉

佐里温泉 登栄荘

P1020455.jpg

佐賀県唐津市相知町佐里1069-1(0955-62-3218)
9:00~21:00 定休日 無休 入湯料 600円

P1020458.jpg

浴室の床が木張りになっているのが珍しい。
この他、マジックミラーのピラミッド型展望浴場(女性専用)が有名。
湯は無色透明、ヌルツル感の強い循環湯。
この浴感は元来の泉質の良さからであると思う。

泉質 アルカリ性単純泉

おうち温泉 天徳の湯

P1020462.jpg

佐賀県唐津市相知町相知2579-1(0955-62-4355)
10:00~21:00 定休日 月曜日 入湯料 500円

P1020465.jpg

天徳の丘運動公園のすぐ傍にある町営の温泉施設。
露天の周囲はなだらかな傾斜になっており、さらに垣根で遮られて、
運動公園側から見られることはない。(男湯だからどうでもいいけど…)
無色透明無臭で多少ツルツル感がある循環湯。
アルコール以外の食べもの飲み物は持ち込み可。
そのかわり、館内に食事を提供するところはない。

泉質 アルカリ性単純温泉

厳木温泉 佐用姫の湯

P1020450.jpg

佐賀県唐津市厳木町牧瀬34-2(0955-63-4126)
10:00~21:00 定休日 火曜日 入湯料 400円

P1020451.jpg

佐用姫とは、宣化天皇二年(537)に朝廷の命を受けて朝鮮へと出兵する大伴狭手彦と恋仲になった姫で、出兵の別れの悲しさで七日七晩泣き続けて最後には石になってしまったということです。
なんとももの悲しいいやになるような話やな…
館内には特産物販売所もある。
昭和期の公民館のような地味な館内ながら、
2F休憩室には近所のコンビ二から弁当の宅配可となっており庶民的。
サウナ・水風呂付き。

P1020453.jpg

成分分析表。(湯は薄く黄色ながら透明、ヌルヌル感のある循環湯。)

泉質 アルカリ性単純泉

小浜温泉 うぐいす屋旅館

P1020402.jpg

長崎県雲仙市小浜町北本町905-35(0957-74-2281)
12:00~22:00 定休日 無休 入湯料 500円

P1020404.jpg

ステンドグラスを用いた大浴場は1Fにあり、湯は掛け流し式。

P1020406.jpg

近年増設された露天。うぐいす屋旅館は温泉街のちょうど真ん中辺りに位置していますね。

泉質 食塩泉
         
打ち上げ花火をあげられる四季の風景時計

プロフィール

なかおっち@長崎

Author:なかおっち@長崎
長崎県
南島原市在住。
Age44 男性

FC2カウンター

To:PCメールbox

名前:
メール:
件名:
本文:

なかおっちのPCへ 直接メールを送ることができます。 (メールでのご感想もお待ちしております。)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!