fc2ブログ

嬉野温泉 神泉閣

嬉野温泉の数ある旅館の中でも、ひと際規格式を感じさせる…
館内では御香が焚かれていた。

P1040466.jpg

佐賀県藤津郡嬉野町大字下宿丙2400-30()
11:00~24:00 定休日 無休 入湯料 1000円

P1040461.jpg

無色透明無臭でツルツル感のある半循環の湯だが、大浴場入り口では源泉を試飲できるようになっていた。

P1040463.jpg

露天から眺める日本式庭園がここの売り。
(こちらは狭い方の露天、広い方は当日女湯だった。)

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩泉
スポンサーサイト



人工トロン泉 いこいの村長崎

P1040368.jpg

長崎県諌早市高来町善往寺1080(0957-32-2902)
11:00~22:00 定休日 無休 入湯料 400円

P1040364.jpg

人工温泉ながら、館内で使用される水は全て轟の滝から引かれ、
大浴場からは有明海越しに島原半島が眺められる。(写真拡大可)

P1010257.jpg

特にサウナから上がった後の水風呂は最高。

泉質 人工トロン泉

武雄温泉 御船山観光ホテル

国道沿いにありながら、坂を登った丘の上にあり、
全くの別世界と言っていいほどの景勝地に建っている。
西日本有数の日本式庭園、御船山楽園の中にある旅館。
敷地面積は15万坪、春には5万本のツツジが咲くそうです。

P1040326.jpg

佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100(0954-23-3131)
12:30~17:00 定休日 無休 入湯料 600円

P1040336.jpg

大浴場は落ち着いた感じの造り。
無色透明・無臭で弱ツルツル感のある循環湯。

P1040335.jpg

露天もあります。

P1040344.jpg

成分分析表。

泉質 単純泉

北方温泉 七彩の湯

P1040318.jpg

佐賀県杵島郡北方町大崎4300-1(0954-36-5926)
10:00~23:00 定休日 無休 入湯料 600円

P1040319.jpg

普通の日本家屋風の建物だが、中に入ると意外に広い。
地下1200Mの深度から毎分160リットルの湯が湧出している。
循環だが、僅かに白濁した湯には泡付きも見られる。
源泉は通常の温泉の6~9倍の温泉成分が含まれているという。
(何をもって通常の温泉とするかの説明はなかったが…)
長崎自動車道北方ICはすぐ傍。

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩泉

武雄温泉 殿様湯(家族湯)

朱色の桜門が印象的な武雄温泉株式会社が運営する、テーマパークには、明治8年造という元湯、近代的な蓬菜湯、露天を備えた鷲乃湯と、様々なタイプの共同湯が存在している。
その他にも家族湯として、家老湯・殿様湯があるが、今回思い切って、
殿様湯に入湯してみることにした。

P1040297.jpg

佐賀県武雄市武雄町(0954-23-7766)
10:00~23:00 定休日 無休 入湯料 3800円(1H)

P1040299.jpg

階段を下ったところにある大理石の浴槽は、実際に目の前にするとかなりサイズがあり、5人くらいは余裕で浸かれそう。
さすがにここは多量完全掛け流しで、驚くほどツルツルした肌触り。
無色透明・無味・無臭の単純泉と成分分析表にはあるけど、
説明できないほのかな味と匂い。
シーボルトが入湯したとの記録がある。

P1040313.jpg

休憩室まで付いている…

泉質 単純泉

極楽湯 佐賀店

P1040290.jpg

佐賀県佐賀市駅前中央3-122(0952-33-4126)
10:00~翌1:00 定休日 不定休 入湯料 500円

P1040293.jpg

駅前というので、駅から歩いていったら20分近くかかった…
建物が大きいので驚く。(浴室も広いが、休憩スペースも広いから。)
休憩スペースのマッサージコーナーにはスポーツ選手のサインが多く飾られている。(よく利用されているということでしょうね。)
整体・足ツボコーナーもやっていて、青汁も売っている。
大浴場はスーパー銭湯というだけあって、電気風呂など機能浴槽が充実しているが、温度設定が温めなのに佐賀県と長崎県の温泉文化の違いを感じました。
湧出量は毎分400リットルことだが、循環。
まあ、それだけ広いですからね。
入湯施設としては十二分に楽しいところですよ!

泉質 アルカリ性単純泉

俵山温泉 泉力の湯

P1020602.jpg

熊本県阿蘇郡西原村小森2057-12(096-279-3752)
10:00~22:00 定休日 第3水曜日 入湯料 500円

P1020610.jpg

露天エリアが広く、五右衛門風呂もあり、大切畑ダムを眺めることができるということでしたが、訪れたのが夜遅くであったので、さっぱり解りませんでした。しかし内湯もサウナ・気泡湯といった機能浴槽が充実していて、十分楽しむことができました。
無色透明無臭の湯。

泉質 単純泉

津の里温泉 牛津町総合保健福祉センタ-「アイル」

P1040284.jpg

佐賀県小城郡牛津町大字勝1221-1(0952-51-5515)
10:00~21:00 定休日 第2月曜日 入湯料 500円

P1040286.jpg

牛津駅周辺は、車道も広くたいへんな市街地であるけれど、
少しそれると、もうはてしなく田圃が広がっている。
佐賀県にはこういうところが多い・…(失礼。)
そんな佐賀平野を見渡せるところにあるのが「アイル」。
H15にOPENしたこの施設では、58.7℃の湯が毎分300リットル湧出しており、自然冷却・無加水のまま掛け流されている。(消毒はあり。)かなりツルツルした肌触りが湯の新鮮さを感じさせて良い。

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩泉

太良竹崎温泉 竜宮かに荘

P1040227.jpg

佐賀県藤津郡太良町大浦竹崎(0954-68-2733)
11:00~17:00 定休日 無休 入湯料 1000円

P1040234.jpg

防波堤のすぐ傍の道路に立つ一軒宿。
なんとも風変わりな城郭風の建物が印象的。
余りに海に近い為、台風の高波で一時休業されておりました…
無色透明無臭の湯だが、大浴場は窓からの眺めが良い。

泉質 アルカリ性単純泉

太良竹崎温泉 梅崎亭

P1040220.jpg

佐賀県藤津郡太良町大浦竹崎甲47(0954-68-2585)
8:30~22:00 定休日 無休 入湯料 500円

P1040223.jpg

和室11という、それほど大きくない規模ですが、
大浴場にはサウナ・露天も付いていて、休憩所もあるので、
ミニ温泉センターという感じです。

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩泉

西彼町保健福祉センター 遊湯館

キャスビレッジ(残念ながら閉鎖されました。)のすぐ傍にあり、
情報誌に載っていない上に、建物の外に温泉であることを表示する掲示もなかったので、温泉であることを知った時は驚きでした。
地元の方が主たる利用者なのでしょう、
ロビーに券売機のようなものはなく、保健センターの職員に直接料金を渡して、台帳に氏名・住所を記入します。
そういえば、おみやげ店もありませんでしたね。(商売っけなし。)

P1040214.jpg

長崎県西海市西彼町鳥加郷字上持木2218(0959-29-7101)
10:30~20:30 定休日 第1月曜日 入湯料 300円

P1040217.jpg

浴槽の約半分が温泉で、あと半分は白湯でしたが、
このどキツイ赤茶褐色の湯に大満足です。
トロトロ感のある強塩泉で、ヒリヒリと目や唇にしみます…
意外に匂いはほとんどありません。

P1040215.jpg

成分分析表。

泉質 ナトリウム-塩化物泉

世知原温泉 くにみの湯(山暖簾)

県立公園内にある日帰り温泉施設で、建物は黒川紀章氏のデザイン。

P1040200.jpg

長崎県佐世保市世知原上野原316(0956-76-2900)
10:30~21:00 定休日 無休 入湯料 500円

P1040205.jpg

写真は露天ですが、内湯には源泉浴槽が設けられていて、
表面にラメラメと油膜の浮く、濃茶色で石油臭の強い、
長崎では珍しいタイプの湯が掛け流されていました。
地下1800Mまで掘削しているということです。

P10402091.jpg

成分分析表。
カルシュウムを多く含んでいますね。

泉質 ナトリウム-塩化物泉
         
打ち上げ花火をあげられる四季の風景時計

プロフィール

なかおっち@長崎

Author:なかおっち@長崎
長崎県
南島原市在住。
Age44 男性

FC2カウンター

To:PCメールbox

名前:
メール:
件名:
本文:

なかおっちのPCへ 直接メールを送ることができます。 (メールでのご感想もお待ちしております。)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!